妊娠検査薬に反応が出てから、つわりが始まり初めて病院で「おめでとうございます」と言われた日。
それからは、お腹の赤ちゃんが成長するんのを感じながら過ごしていきます。
生理予定日から1週間程後に着床出血があり、この頃から胎嚢が作られ検査では心拍が確認できます。
これで妊娠したと喜びを噛み締めるママもいますが、胎嚢が確認された後にも流産する事があります。
流産は、ママにとってはショックも多いのですが、胎嚢まで確認されてどうして流産するのか・・・と思うでしょう。
この時期の流産を防ぐ手立てはないのか、兆候や原因について解説していきます。
目次
胎嚢が確認した後の流産
妊娠初期には、つわりが始まるなど身体の変化も感じやすくなります。ママとしての自覚も芽生えるので、この時期の流産は精神的にもかなりきついです。
受精卵となっても、染色体に異常があると細胞分裂が出来ずに成長が出来ないからです。これは受精するまで確認する事が出来ないために起こってしまうので誰にも止める事は出来ません。
胎嚢が確認されても安心出来ない?流産する確率は?
胎嚢は妊娠4週目から見られるようになりますが、心拍が確認できるのは5週目以降になり、ここまで確認出来ると染色体異常はないて考えられます。ですが、胎嚢が出来上がっていたにも関わらず流産する事もあります。
胎嚢は、1日に約1mm成長していくのですがその大きさにはバラツキがあり成長がゆっくりである事もあります。
妊娠5週目には平均10mmに成長しているのですが、これ以下であったり胎芽が育っていないようになると流産確率が高くなります。
胎嚢が出来上がった後の流産でも、初期の流産と同じ様な兆候が表れるので、気になる事があれば医師に相談してください。
- つわりが急に止まった
- 出血がある
- お腹の張りや痛みがある
- 頭痛が起きる
- 胸の張りがなくなった
このような兆候は、流産である可能性が高くなります。
出血については、胎嚢が確認できる初期には起こりやすいので、これだけで判断は難しいかも知れません。人によっては無症状の稽留流産になる事もあるので、検診で発見されることもあります。
胎嚢が成長していない、心音が聞こえないと確認されると流産確定ですが、心音が聞こえる場合には危険な状態なので絶対安静を強いられます。
この場合には、安定するまでベッドで過ごさなくてはいけません。
胎嚢が確認れた後の流産の予防は?自分で何が出来る?
着床して胎嚢が見られるようになっても安心は出来ません。
ここから心臓が作られて、心拍確認できるまでは特に流産が起きる可能性があります。妊娠12週までは身体の変化を見逃さずにゆったりと過ごす事が必要です。
胎嚢確認後に起こる流産は、染色体異常によるものなので防ぐことは出来ないのです。
残念な事ですが、成長する力がなかった受精卵なので自分を責めず赤ちゃんに別れを告げましょう。
\元気な赤ちゃんを産むために葉酸は常識です/
《不妊解消・流産予防に》
平成14年から国が
妊活中の方に「葉酸」を推奨しています。
\私が妊娠できたのはベルタ葉酸サプリのおかげ/
私は35歳からベビ待ちで、不妊治療もしましが、流産を2回し、
そのあと2015年の12月やっと妊娠し、元気な女の子が生まれました。
\赤ちゃんのダウン症・自閉症の予防も/
ベルタ葉酸サプリは人気があるのですぐに
月の分がすぐ完売する事だけが難点

もちろん先天性奇形を予防もこんな効果を期待する人にオススメ
赤ちゃんのダウン症・無脳症の予防も
男性の精子の染色体異常のリスクを軽減
卵子の発育障害予防の効果
流産予防の効果
不妊解消の効果
貧血の予防の効果
関連ページ:
葉酸って?という方はこちら
関連ページ:
ベビ待ちの方必見!葉酸は妊娠しやすい体を作ってくれる!?
関連ページ:
ベルタ葉酸サプリに詳しく知りたい方はこちら
胎嚢が確認出来ないと流産してる?
妊娠検査薬の精度が高くなっていることから、自分で妊娠したかを早くに知ることが出来るようになりました。
その為に、週数を間違えていたりすると胎嚢が出来上がっておらずに確認出来ない場合があります。
胎嚢は妊娠超初期だけに見られるるものですが、陽性反応が出て直ぐにはエコー確認出来ないのです。
はやる気持ちは分かりますが、妊娠5週過ぎに病院に足を運んでください。
妊娠兆候があるのに胎嚢が見えないのは子宮外妊娠?
つわりが始まったり、胸の張りがあるにも関わらず胎嚢が確認できない場合には、流産ではなく子宮外妊娠の可能性もあります。
卵管に着床する事が多いのですが、子宮内に着床することのない妊娠を子宮外妊娠と言います。
流産兆候と同じ様な症状があるのですが、成長して卵管破裂を起こすとママの命にも関わるので直ぐに処置が行われます。初期症状がない人もいるので、妊娠兆候が表れたら必ず検診を受けて胎嚢を確認してください。
胎嚢確認後に流産、私の経験談
遅くから始めた妊活で初めての妊娠。
5週目で産婦人科を受診しました。この時点では胎嚢の確認ができ、1週間後にまた来るようにと言われて帰宅しました。
妊娠初期は流産のリスクも高いので、出来るだけ身体を休め無理をしないように過ごしていました。
つわりもこの頃から始まり「赤ちゃんがいるんだ」と実感したのを今でも覚えています。
翌週の検査では、胎嚢の大きさと心拍を検査。
胎嚢の大きさが小さいから、出来るだけ安静にして出血があったら直ぐに受診するようにと言われたのです。
7週目に入ると、心拍が確認されるものですが私の場合には、心拍の確認が取れず流産と確定されました。自覚症状は、つわりがなくなったことぐらいで出血もなにもありません。
流産には出血がつきものだと思い込んでいたのでショックが大きすぎて、どうやって家に帰ったかも覚えてないです。私は稽留流産だったので、赤ちゃんがお腹の中で死亡しています。
出血がたると不全流産や完全流産となります。
その日は自宅に帰りぼんやりして過ごしました。自然に出てくる事もあるようなので、出血があったら直ぐに病院で手術をする、1週間無いに出血がなければ手術です。稽留流産と言われた3日後に、下腹部に鋭い痛みがあり出血しました。
トイレで血の塊が出たときは、涙が止まりませんでした。稽留流産と言われても、まだ赤ちゃんはお腹で生きていると信じていたものが全て流れてしまったのです。
茫然自失になりながら、病院で診察を受けると流れたのは一部で体内にはまだ組織があるので直ぐに内容除去手術を行いましょうと言われました。
この流産の後にも、妊娠5ヶ月で流産を経験し「もう諦めようか」と思った事もあります。ですが、亡くなった赤ちゃんが「ママ泣かないで」と言っている気がして・・・そしてどうしても諦められなかったのです。
→妊娠5ヶ月(安定期)で流産する可能性が?5ヶ月流産の兆候や自覚症状
胎嚢が確認された後の流産は、染色体異常が原因です。
これは誰にも止められないし、赤ちゃんにもママにも責任はないのです。
そう言い聞かせても、簡単には納得出来ませんよね。でも足踏みをする事をしていては、赤ちゃん達の命を無駄にする事になるだけです。前に進む為に、出来ることをしっかりやる。そうして私は再び妊活を始めたのです。
まだ頑張れる!私がやってきたこと、今もやってる事
今は第二子の妊娠目指して、体調管理と栄養はしっかりとメニューを組んでいます。
食事では偏りがちな栄養は葉酸サプリでしっかりカバー。
最初の流産後に、看護師さんからも「葉酸は大切だから、サプリも見直したりして頑張って」と励まされました。
妊娠だけでなく、染色体異常リスクを軽減する為にも葉酸サプリはしっかりと飲みましょう!
赤ちゃんは必ずやってくる
自分自身、仕事が好きだったので結婚して出産するとも考えていませんでしたし、実際に妊活がこんなに大変とも思いませんでした。
自分が流産して、色んな人のブログを読ませてもらい、同じ様に悩んでいたり不安を抱えている人がたくさんいる事も知りました。
流産は、経験せずに終われば幸せな事ですが、「どんな事にも意味がある」と教えてくれたのも天国にいる赤ちゃんです。いるはずの赤ちゃんがいなくなってしまうのは、天と地がひっくり返る程のショックです。
流産兆候があっても、必ずしもそうなるわけではありませんし、それはママのせいでもありません。私は亡くした赤ちゃんを忘れることもないし、赤ちゃんも私を忘れないでいてくれると信じています。
ママのお腹の中は、赤ちゃんの戦場です。色んなトラブルと戦いながら、元気にその姿を見せてくれるまでママは自分が出来ることをやるだけだと思います。
\元気な赤ちゃんを産むために葉酸は常識です/
《不妊解消・流産予防に》
平成14年から国が
妊活中の方に「葉酸」を推奨しています。
\私が妊娠できたのはベルタ葉酸サプリのおかげ/
私は35歳からベビ待ちで、不妊治療もしましが、流産を2回し、
そのあと2015年の12月やっと妊娠し、元気な女の子が生まれました。
\赤ちゃんのダウン症・自閉症の予防も/
ベルタ葉酸サプリは人気があるのですぐに
月の分がすぐ完売する事だけが難点

もちろん先天性奇形を予防もこんな効果を期待する人にオススメ
赤ちゃんのダウン症・無脳症の予防も
男性の精子の染色体異常のリスクを軽減
卵子の発育障害予防の効果
流産予防の効果
不妊解消の効果
貧血の予防の効果
関連ページ:
葉酸って?という方はこちら
関連ページ:
ベビ待ちの方必見!葉酸は妊娠しやすい体を作ってくれる!?
関連ページ:
ベルタ葉酸サプリに詳しく知りたい方はこちら